狭山池祭り キャンドルアート縄張りテスト #878
■狭山池祭り キャンドルアート
担当のH氏と現場で15:00に待ち合わせ 縄張りテスト
準備したのは
下地描き用として
・縄張り用細ひも 1mごとにしるしをつけた3本
・花や葉を描くひも
・曲線をかたどるための杭としての割りばし
・はさみ
・杭打ち用の木つちもどき
・立ち入り禁止テープ
・巻尺
当日ビンが斜面から転ばないように、すけるための「かまし」作成道具
・ローソク入りビン
・斜面「かまし」作成用に なたと鋸切
・家で作ったかまし
ひもで描いて200Ⅿ位離れてみると見えない
黄色の6㎝幅の立ち入り禁止テープをひもで描いた上からなぞり
また遠くから見てみる
花と葉のバランス悪く、もっと大きくしないと
1㎞も離れた対岸からは見づらいだろうということで
変更し、花は大きくし 3つの予定を大小2つでやることにする
当日描いてさらに変更もあり、で対応
写真右端の堤にキャンドルアート
その後、池に流れ着いた竹や木片
集めてもらっていたので、それを切り、割ってかましを作る
100個以上は作っただろう、疲れて終了 足らなければ当日作ることにする
作業終了は16:30
家でデザイン変更し材料、道具準備下のも含むと3時間半以上費やす
どうも時間見積もりが甘いのか、予定以上の時間をかける
■今日もNHK「ニュースで英会話」の単語並べ替え問題を
優先的に取り組む
全問正解が出るまで、
1.朝食前
2.朝食後家事を済ませて
3.昼食後
4.夕方17:40~慎重に時間45分かけて4回目でやっと全問正解
それは
「シェールオイル 国内で試験生産へ」2012年07月25日(水)の放送分
1勝3敗 4月通算 12勝49敗 1割9分7厘
▼昨日借りてきた本で
「前置詞がわかれば英語がわかる」を見る
判りやすい説明に納得
★ to と from の違い
forは方向のみ示す
A left for London.
toは到達の意味も含む
A went to London.
★ to と for の違い
to は「する」=「行為に到達する」
He went to her house.
He went to sleep.
「させる」
from は「させない」=「行為から離れる」
Please refrain from smoking.
He kept from drinking.
担当のH氏と現場で15:00に待ち合わせ 縄張りテスト
準備したのは
下地描き用として
・縄張り用細ひも 1mごとにしるしをつけた3本
・花や葉を描くひも
・曲線をかたどるための杭としての割りばし
・はさみ
・杭打ち用の木つちもどき
・立ち入り禁止テープ
・巻尺
当日ビンが斜面から転ばないように、すけるための「かまし」作成道具
・ローソク入りビン
・斜面「かまし」作成用に なたと鋸切
・家で作ったかまし
ひもで描いて200Ⅿ位離れてみると見えない
黄色の6㎝幅の立ち入り禁止テープをひもで描いた上からなぞり
また遠くから見てみる
花と葉のバランス悪く、もっと大きくしないと
1㎞も離れた対岸からは見づらいだろうということで
変更し、花は大きくし 3つの予定を大小2つでやることにする
当日描いてさらに変更もあり、で対応
写真右端の堤にキャンドルアート
その後、池に流れ着いた竹や木片
集めてもらっていたので、それを切り、割ってかましを作る
100個以上は作っただろう、疲れて終了 足らなければ当日作ることにする
作業終了は16:30
家でデザイン変更し材料、道具準備下のも含むと3時間半以上費やす
どうも時間見積もりが甘いのか、予定以上の時間をかける
■今日もNHK「ニュースで英会話」の単語並べ替え問題を
優先的に取り組む
全問正解が出るまで、
1.朝食前
2.朝食後家事を済ませて
3.昼食後
4.夕方17:40~慎重に時間45分かけて4回目でやっと全問正解
それは
「シェールオイル 国内で試験生産へ」2012年07月25日(水)の放送分
1勝3敗 4月通算 12勝49敗 1割9分7厘
▼昨日借りてきた本で
「前置詞がわかれば英語がわかる」を見る
判りやすい説明に納得
★ to と from の違い
forは方向のみ示す
A left for London.
toは到達の意味も含む
A went to London.
★ to と for の違い
to は「する」=「行為に到達する」
He went to her house.
He went to sleep.
「させる」
from は「させない」=「行為から離れる」
Please refrain from smoking.
He kept from drinking.
この記事へのコメント
すごくおもしろいですよね。
みんなに教えたいような、
でも秘密にしときたいような。