高齢者大学校 江崎グリコ記念館の見学
■高齢者大学校
朝から雪が降る
バイクを注意しながら乗ってゆく
雪降りが影響したのか
JR天王寺駅の信号故障で電車遅れて遅刻
AM
講義:未来の紙が開く新しい世界
大阪大学 産業科学研究所 准教授:先生
オンラインで受講
1. 紙の歴史
2. 紙の未来
3. 紙の研究最前線
2と3がメイン
コロナの蔓延で10数人が欠席
我が班は3人欠席 5人の受講感想一口メモ
内容は後日整理しよう
◆デジタル化で紙の使用は減少
ナノペーパーには大いに期待!
軽量、導電、先進的デバイス----
◆ナノペーパー 紙ってすごい!
社会にとって有望株ですね。
◆ナノセルロースは脱プラスチックの
救世主になると思います。
◆地球生命を守れる、
素晴らしい材料製品で人間の未来につなぐ嬉しいね。
◆紙の未来が楽しみです。
紙のスマートフォンを期待しています。
世界の先端になるように思います。
★午後は江崎グリコ記念館へ
JR で移動し見学
環状線~東海道線を乗り継ぎ塚本駅へ
今日は写真を中心に掲載
来年で創業110年となるグリコ
創業者 江崎利一の7訓
にぎやかな商品セットを500円で買う
もらったパンフレット
帰りにちょっと一杯 駅前で一人
これも社会見学
コロナで営業不振のマスターのボヤキを聞く
帰りが6時になり 家事・整理
★英語ニュース
ヘッドライン読み
大阪への電車の中でWashingtonPost
フリーネットwi-fi つながりにくい
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この記事へのコメント