ZOOM会議のヒントで「耳掛けスピーカー」を買う
■パソコン同好会 ZOOM会議
参加は20人くらい?記録取らず
◆テーマ:「コロナ禍どのように生きてきたか・生活したか」
「PC、タブレット、スマホ等をどのように活用したか」
資料管理を
DVD、外付けハードディスクに記録を残す人もかなりいるんだ
時間かかる、録って安心しあと活用はあまりしない人もいる
僕はTVの録画してもほとんど見ない
デジカメ以前の写真 たくさん残っているが
見るのは1回きりがほとんど
そういう経験からCD、DVD、HDDに残さない
クラウドにアップしておく
NETFLIXを利用している
ウーバー・イーツを利用している人がいた
今日話聞いてて、即実行したこと
ネック型スピーカーは便利そう
使っていて 画面でも映っていた
TV見るとき奥さんが台所仕事しながら聞いている
と、紹介があった
有線型のスピーカーを使っていたことがあったが
故障して捨ててからはどうしようか、と考えていた
今回の朝ドラは見ていたが、
セリフ聞き取りがほとんどできない難聴
無線型で首にかけて聴けるということで
PCのZOOM会議でも聞き取りやすい
スピーカー、イヤホーンもいらず
即,JOSHINに行き買ってくる
★次回のZOOM会議
クラウド利用の話にしようとなった
詳しい人が他に予定あり
使い方事例の説明が僕に回ってきた
準備を始めないといけない
一番よく使っているのは
Googleドライブ
その中にgmail
ドキュメント、 フォト
スプレッドシート、スライドなどなど
利用は多方面
あとDropBox
onedrive
Evernoteなどあり
ブログ もクラウド利用の内
よく使っているもの
資料を基に説明できるように準備始めよう
★1年前、2年前など何をしていたか
ブログを見てみる
zoom会議でも紹介できそう
★庭の手入れ
桜の根取り
植え込み部分と庭の部分の仕切りで
抜けているところを石で仕切り
貝塚いぶき 野生化し針の様に
痛くなっているものを切り取り
のこりは継続してゆこう
★スマホで今日のやることリスト 続いている
リストアップし出来ないものは、明日への持ち越し
今日のリストが利用できる
背景面のカラ―選択も楽しみ
■今日の取り置きの言葉
鮒谷氏のメルマガより(少し長いが・・・)
考え方、行動の仕方が参考になる
▼ある対象に向けて
心が動き、やりたくなったら、
あらゆる障害は
理由ではなくなります。
たとえ困難があっても
「難しいなあ」
ではなく
「どうすればできるだろう?」
という自問自答を
来る日も来る日も回し続ける内に、
だんだん妄想が育ってくるものです。
こうして膨らんだ妄想が私たちに
駆動力を与えてくれるのです。
▼しかし、正直なところ、
私(鮒谷)にとっては
そんな大層な話ではなく
「やりたくなったからやっただけ」
の話なのです。
▼子ども時代、
どうしてもやりたければ、
親や先生の目をかいくぐって
ゲームをやっていた人、
少なくないのではないでしょうか。
▼それと同じで、やりたくなれば、
自ずからリソース配分の
優先度が高くなる、
ただそれだけのこと。
▼ある対象に向けて
心が動き、やりたくなったら、
あらゆる障害は
理由ではなくなります。
たとえ困難があっても
「難しいなあ」
ではなく
「どうすればできるだろう?」
という自問自答を
来る日も来る日も回し続ける内に、
だんだん妄想が育ってくるものです。
こうして膨らんだ妄想が私たちに
駆動力を与えてくれるのです。
▼ですから、たとえ
「これは!」
と思う対象が
見つかったからといって、
即座に飛びつき、
行動を開始するのではなく、
一見、迂遠なように思えても
「妄想を育むための遊びの時間」
たとえば
「ぼんやりと空想する時間」
「対象についてより深く調べて、
自分の中で盛り上げていく」
といった時間を優先すべきです。
▼妄想を育もうとしても、
それ以上、妄想が育たずに
根腐れを起こしたり、
そこまで真剣に調べきれなかったり
(盛り上がりが途中で消えてしまった)
ということであれば、
そもそも
そこまで強い動機ではなかった、
ということで速やかに諦めるべき。
▼それによって無駄な時間を投じなくても
済んだと解釈し、速やかに
「次行こ、次!」
の精神で、より自分を惹きつける
対象探しの旅に出るのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この記事へのコメント