好きなものをつき詰めてゆくと”驚異の技巧に”ハルカス美術館 ■午前は「おもしろ大阪学 地名の謎」 を受講する 大阪市 淀川市民センター 10:00~12:00 以前に1回 受けたように思う その内容以外にも沢山 地名は第1級の歴史資料 明治2年には鉄道をひこうとしたが政府が待った 明治7年に 大阪駅は今の場所より200m程西 墓地に近くにあった… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月09日 続きを読むread more
大阪市立美術館で【ルーブル美術館展」観に行く ■大阪市立美術館へ ルーブル美術館展を見に、観に行く 思っていたより沢山の出展数あり 肖像画を始め肖像、彫刻など100点以上 音声ガイドを借りて解説を聞きながら見て回る さすがに運搬の加減か 肖像彫刻はあまり大きなものはない 人の高さぐらいのは数点 後はそれ以下の小さいもの しかし手の込… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月25日 続きを読むread more
月間 文藝春秋 で話題の仕入れ ■本屋 ⇒ 眼鏡屋 ⇒ 大阪狭山市支援センター ⇒ SAYAKA ホール ⇒ スーパーヘと回る ★本屋パルネットで月刊文藝春秋を買う 日経電子版の広告を見て 読みたい記事タイトルがいろいろ出ていたので 塩野七生さんの随筆?主張が面白い ”女性の登用 3割に引き上げるべき・・・ 反対… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月10日 続きを読むread more
滋賀県の醒ヶ井養鱒場と彦根城の見学 ■高齢者大学校 今日は遠足 といってもバス旅行 滋賀県米原市の醒ヶ井養鱒場の見学と彦根城 朝 7時05分に家を出る 森ノ宮からバス 8時15分出発 出発後すぐトラックがバスの右フロントミラーに接触、破損 この事故で出発が50分ぐらい遅れる 予定は以下の表のとおりで手書きが実際の時間 … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月05日 続きを読むread more
冬支度 エアークッション入れ2重窓形式に ■冬支度 昨日の続き 寝ている部屋 ガラスの掃き出し戸と窓 2重ガラス形式にする 防寒用エアークッションを貼り付け 今日は窓ガラス 屋内側はサンが多くクッションを貼るには作業が細かすぎ エアークッションは屋内で使用せよとなっているが 外側に貼り付け、その上からアクリルの板でカバーすることにする… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月03日 続きを読むread more
文化の秋 作品展を見にゆく ■朝は堺のボランティアクラブでパソコン/スマホ勉強会 スマホで写真を撮りgoogleフォトを利用 音声入力に、google日本語を使おう スマホでテレビ会議の真似事・・・テレビ会話 ■昼休みはパソコントラブル対応 マルウエアというのが入り込み使えない という電話相談が入る じゃましているマ… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月16日 続きを読むread more
井の中の蛙 「ららぽーと和泉」4年前から営業 ■ここ3日間 家の近所以外 外出していない 気分転換と刺激を求めて 和泉市にある「ららぽーと」に出かける この前 近くを通ったが行っていない googleマップで調べると車で30分ぐらい しかしバイクで行く それが正解 駐車場へ入るのに随分車の列があったが バイクはすいすい駐車場へ入ること… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月08日 続きを読むread more
名古屋のトヨタ産業技術記念館を訪問 ゆきたいと思っていた 名古屋のトヨタ産業技術館に行った 今日を逃すとしばらく行けず、チャンスが逃げるかも・・・ ということで、夕方から雨の予報もあったが出かける 朝早く家を出発、近鉄特急に乗るつもり 朝のラッシュ時間帯は南海電車も時間がかかり 近鉄特急8時30分発に1分遅れで乗り損ねた 30分に1本なので… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月04日 続きを読むread more
日本もキャッシュレス社会へと進んでゆくか ■食料品の買い物 スーパーオークワで 今日はサンマが100円になっている 今がシーズン 冷蔵ものを3匹 買う 家で焼かないといけないが、新鮮さを味わえる 焼いてみた、失敗 グリルで焼けばヒックリ返すことがないのでうまくいっただろう しかし、脂が乗ってて美味しかった 口が寂しいので … トラックバック:0 コメント:0 2018年09月25日 続きを読むread more
美術鑑賞 久保惣美術館 版画の多色刷りが今のカラー印刷へ!? 今日のメインは 和泉市 久保惣美術館の見学 この美術館は 久保惣太郎 3代が集めた美術・収蔵品を寄贈したもの、 顕彰するためこの館名がつけられた 中庭からエントランスの方を見る ゆったり落ち着いた中庭と建物 まず、本館に展示の「浮世絵の妖術とモノノケ」を見る 三代歌川豊国が描く「豊国揮毫奇術競」3… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月23日 続きを読むread more
日本一 風力発電風車群を見学 青山高原 今日はいつもと違うことをしよう 車で奈良県、三重県方面へ出かける 藤原宮跡・・・掘削調査は続いている 都の跡だけに広い 僕が止めた駐車場は車 3台だけ 人も少ない 香久山・・・近くの道を通っただけ 頂上へは歩いて登れるルートが有るようだ メインは青山高原 風力発電風車が林立 数えきれず ス… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月17日 続きを読むread more
大阪駅前GRAND FRONT(グランフロント)見学 ■高齢者大学校出席 午前中の講義は木戸孝允=桂小五郎の時代 長州藩の比較的裕福な家の養子になる 見聞を広げたいと藩の費用でなく自費で江戸に出た 神道・無念流 練兵館に入門 、兵学や軍事訓練も学んだ 一年足らずで神道無念流の免許皆伝となった 神道無念流の極意は「兵は凶器だが、 一生使うことがないことは大… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月10日 続きを読むread more
高校も文化祭 アイデア、行動力いっぱい ■松原市にある生野高校会文化祭を見に行く 孫娘がそこの1年生 書道部で作品を展示している 天気予報を見ると雨が降りそうなので様子を見ていた 車で行っても止めるとこがなさそうなので 雨が降りそうにないのを確認しバイクで昼過ぎに行く Google マップの経路表示で見ると3ルートぐらいあって… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月09日 続きを読むread more
JRおおさか東線に乗ってみる ■今日は昼からお出かけ JR おおさか東線 昔は城東貨物線と言われてたと思う 久宝寺駅から放出まで開通 今年度中に新大阪まで開通する 旅客線になっている 利用したことがなかったので乗りに行く 天王寺から久宝寺駅まで関西線で そこから乗り換えておおさか東線に乗り換え北へ行く 放出駅から… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月27日 続きを読むread more
すだれ資料館見学 今日も朝から暑い 体がだるい感じでだらけてしまう こういう時は機械的に出来る作業 パソコンに溜まってきているファイル 分類し保存し利用しやすくする 不要なものは削除し 起ち上がり速くしたい 保存しているが利用を心がけねば! PCやスマホの利用は記録したものは マスターしたい ドンドン進化している… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月25日 続きを読むread more