初盆 今日はカミさんの初盆 坊さんに来てもらい,お経をあげて 亡くなった人を呼び寄せてくれてるのだろうか よくわからないが色々と昔からの風習があり 初盆のお飾りなどをセットした 坊さんのお経の後お盆にまつわる説明 階段をつけてスムーズに帰って来られるようにとのことのようだ きゅうりと茄子に足を付ける こ… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月07日 続きを読むread more
大阪府高齢者大学校のクラス・ブログ作成しポスト ■気の進まないことでも着手すれば進ンで行く 高齢者大学大学校「歴史に輝くの先人たちに学ぶ科」の ブログを作る 高齢者大学校のホームページにリンクされている 7/23に受講した勝海舟の話 ブログを書くことを引き受けると 受講するだけで復習はしなかったのが そうは行かないので、改めて資料などを見直す ht… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月27日 続きを読むread more
置いたところを忘れ、探すことはしょっちゅう ■信長の棺 加藤 廣 作 2度目 読む そうやったんや・・・といったことも出てくる その中にこういう言葉 「好奇心を持つことは長生きの秘訣の1つ」 明智光秀の謀反で本能寺で果てた信長 遺骸が見つからない謎を解き明かす構成 少しは早く読めたんだろうか 大活字本 しかし相変わらずスピ… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月13日 続きを読むread more
貯金の相続手続き 生まれてから死亡まで途切れなく記載分 ■カミさんの預金相続 ★ゆうちょ銀 生まれてから死亡まで途切れない 移動内容がいる ということで、カミさんの母親が亡くなったときに 義弟が取り寄せた一連の戸籍と 結婚して以降の本籍/南あわじ市からぼくが取り寄せた戸籍 などを持参し、ゆうちょ銀でチェックを受ける 相続権を持つものが他に居ないか… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月11日 続きを読むread more